
バンドアンサンブル
バンドアンサンブルって何?
アンサンブルとは合奏のこと。バンドアンサンブルとはバンドの形で合奏することです。 転じてバンドとしてのまとまりが感じられることを「アンサンブルが良い」なんて言い方をしたりします。 具体的には各パートのアレンジ、演奏の合わ …
練習スタジオ編
この章では、効率良くうまくなるための、練習スタジオでの生音(注)のバランスの取り方を説明しましょう。 うまくなるためのバンドアンサンブルとは?→誰かがミスったらすぐ解る! まあ当然ですね(笑) ミスっても解らなければ同じ …
ライブハウス編1
この章ではライブハウスでのバンドアンサンブルを説明していきましょう。 ステージ上でバンド全員が出来るだけ演奏しやすく、 客席でも全パートの音が分離よく聞こえるバンドアンサンブル、を目標にしていきます。 ドラム、ベース、ギ …
ライブハウス編2
ライブハウスでのバランスなんてPA屋が取るんじゃないの?と思ってる方も結構多いと思いますけど、大間違いだったりします。ライブハウスでは生音だけで客席中鳴り響きます。 これが思いっきり変なバランスだったら、PA屋がいくらが …
アレンジ、アンサンブルのコツ
アレンジに決まりは有りませんが、アマチュアバンドのオリジナルを聞いていて、アレンジやアンサンブルに難が有るように感じるケースを書いてみます。 ・イントロ、間奏が長く感じる。 ・歌に代わる主役が居なくて、バッキングだけを聞 …
アンサンブルとアレンジ
アンサンブルはアレンジと密接な関係があります。というか一体のものです。 まず ウワモノ=上物 のアンサンブルとアレンジから解説します。 (ドラム、ベースを除いたパートを ウワモノ=上物 と呼んだりします) 同じ音域で音を …
アンサンブルと音作り
ここでは良いバンドアンサンブルを作るための音作りを説明します。 バンドサウンド全体が、低音から高音まで厚みがあって、かつ分離よく各パートの音が聞こえるアンサンブルを目標にしましょう。 まずロックバンドで使われる各楽器の大 …